PR

ねぎの切り方の名前は?刻んだネギのおすすめ保存方法も紹介

薬味として使っても、そのまま食べても美味しい「ねぎ」

ねぎは切り方によってメインにもなるし、脇役にもなる万能な野菜ですよね。

そして、ねぎは切り方によって味わいも変わってくるのはご存知でしょうか。

繊維に沿って縦に切ると甘みが出ますが、繊維を断つように横に切ると辛みや香りが引き立ちます。

そこで今回は「ねぎの切り方の名前は?刻んだネギのおすすめ保存方法も紹介」という内容でまとめてみました。

ねぎの基本の切り方

ねぎの基本の切り方は5種類あります。

  • 小口切り
  • 斜め切り
  • みじん切り
  • 千切り(白髪ネギ)
  • ぶつ切り

実際にどのような切り方なのか動画を見ていきましょう!

小口切り

小口切りはラーメンやお味噌汁、薬味などに使える切り方です。

普通の長ネギを小口切りにする方法と、万能ねぎやネギの青い部分を小口切りにする方法をご紹介します。

長ネギの小口切り

【作り方】

  1. 長ねぎの根元を切り落とします。
  2. 端から同じ幅になるように(2~3mm幅)切ります。

ネギの青い部分や万能ねぎの小口切り

【作り方】

  1. ねぎの長さが同じになるように揃えて切る。
  2. 端から同じ幅になるように(2~3mm幅)切ります。

万能ねぎは輪ゴムで軽くまとめてから小口切りをすると、ネギがずれずにで切ることが出来ますよ!

斜め切り

鍋や炒め物に最適な切り方。ねぎラーメンに斜め切りのねぎが入っているお店も多いです。

和え物やトッピングの場合は薄い斜め切りに、炒め物やすき焼きの場合は厚めの斜め切りにしててくださいね。

【作り方】

  1. 長ねぎの根元を切り落とします。
  2. 包丁を斜め45℃の角度でねぎを一定の太さに切ります。

みじん切り

ソースやドレッシングを作るときに便利なみじん切り。麻婆豆腐や納豆に混ぜたりと色々な料理に仕える切り方です。

縦に切れ目を入れるみじん切りと、斜めに切れ目を入れるみじん切りをご紹介します。

縦に切れ目を入れるみじん切り

【作り方】

  1. 長ねぎの根元を切り落とします。
  2. 長ねぎに縦に切れ目を入れます。細かくしたいときは6~7本程、粗みじん切りのときは2~3本切れ目を入れます。
  3. 端から3mm幅くらいになるように切ります。
  4. 粗いみじん切りに仕上がってしまった場合や、更に細かいみじん切りにしたい場合は、仕上げに左手で包丁の刃先を押さえ、右手を上下に動かしながら全体に細かく刻みます。

斜めに切れ目を入れるみじん切り

【作り方】

  1. 長ねぎの根元を切り落とします。
  2. ねぎの半分の厚さまで3mm幅くらいの切り込みを斜めに入れます。
  3. 長ねぎを180度回転させて反対側にも同じように切り込みを入れます。
  4. 端から3mm幅くらいになるように切ります。
  5. 粗いみじん切りに仕上がってしまった場合や、更に細かいみじん切りにしたい場合は、仕上げに左手で包丁の刃先を押さえ、右手を上下に動かしながら全体に細かく刻みます。

千切り(白髪ネギ)

千切りのネギはラーメンや中華料理の上にのせるとぐっと見た目や美味しさが引き立ちますね。

包丁で白髪ネギを作る方法とフォークで白髪ネギを作る方法方の2種類をご紹介します。

包丁で作る白髪ネギ(千切り)

【作り方】

  1. 長ねぎの根元を切り落として5cm幅くらいに切ります。
  2. 繊維に沿って縦に中央まで切り込みを入れます。
  3. 芯の部分を取り除いて白い部分を重ねます。
  4. 繊維に沿って端から細く切ります。
  5. 水に10分程度さらして、水気を切ります。

フォークで作る白髪ネギ

こちらはもっと簡単にホークで白髪ねぎを作る方法です。

【作り方】

  1. ネギの先をフォークで刺して何度か引きます。
  2. そうすると芯が出てくるので取り出してまたフォークで引きます。
  3. 水に10分程度さらして、水気を切ります。

白髪ねぎは10分程水にさらすと辛味が適度に抜けてシャキっと仕上がります。

残った芯はみじん切りなどにして料理に使えるので捨てずに活用して下さいね!

ぶつ切り

長ねぎのぶつ切りは鍋や炒めもの、焼き鳥などに使われる切り方です。長ねぎの食感を楽しむ切り方でだいたい3〜5cm幅に切ることが多いです。

【作り方】

  1. ねぎは根元を切り落としておきます。
  2. 切り口を揃えて3〜5cmなどの好みの長さに切り揃えます。

刻んだネギのおすすめ保存方法

薬味やみそ汁に使うために小口切りしたねぎを使いきれずに保存するときにおすすめの保存方法です。

ねぎは繊維がやわらかく、水気が多いと傷みやすくなるので、保存するときは水気をよくきっておきます。

タッパーなどの保存容器の底にキッチンペーパーを引き、そこに切ったねぎを入れます。

(ねぎのに臭いが容器のつくのが気になるならガラス製の保存容器がおすすめです)

蓋をして密閉したら冷蔵庫へ。

2日にいっぺん位の割合でキッチンペーパーを交換すれば長く日持ちしますよ!

でも夏場はなるべく早めに食べて下さいね!

まとめ

ねぎの切り方は色々あり、食べる料理によって切り方を変えれば味わいも変化します。

上手にねぎを取り入れて、美味しく頂いてくださいね。

~~関連記事~~

ねぎは生で食べれる?ねぎ、わけぎ 、あさつきの違いは?どんな効果があるの?

わけぎはどこまで食べれる?球根は食べられる?

ネギの新鮮な見分け方は?日持ちはどれくらい?

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました