雛人形を飾る時に人形をどの位置に置けばいいのか迷ってしまいますよね。
雛人形の5段飾りや7段飾りになると人形や小物も増えるので、余計にわからなくなってしまうと思います。
その中でも右大臣と左大臣の置く位置が左右どちらになるの…と手が止まったことはないですか?
これは位の高さによって置く位置が決まってるんです。
じゃあ右大臣と左大臣はどちらが偉いの?とここでまたわからなくなってしまいます。
ということで今回は雛人形の右大臣と左大臣は左右どちらに置く?位が高いのはどっちなのかまとめてみました。
右大臣と左大臣は左右どちらに置く?
雛人形の右大臣と左大臣の置く位置ですが右大臣は左側、左大臣は右側に置きます。
とっても紛らわしいですが、並ぶ位置と名前が逆になると覚えておきましょう!
こちらが雛人形の七段飾りの並びになりますが、右大臣と左大臣は4段目にいます。
4段目の向かって右側のおじいちゃんが左大臣で左側の白い顔の若者が右大臣になります。
右大臣と左大臣はどちらの方が位が高い?
右大臣と左大臣では左大臣の方が位が高いです。
大臣には太政大臣・左大臣・右大臣の3種類があり、位の高い順番は太政大臣→左大臣→右大臣になります。
雛人形を見てみると左大臣の方が年を取っていて貫禄がありますよね。右大臣と比べると偉い感じが出ていると思います。
【左大臣】
昔は位の高いものは右側とされていました。
太陽は東(右)から昇り西(左)に沈むので、古代中国では太陽が当たる東側が上の位とされていました。
東→右側、西→左側となり右側に位の高い人を位置するという考えになっていったようです。
このことから位の高い左大臣をは側に置くという形になります。
右大臣と左大臣が逆?雛祭りの歌
雛祭りの歌と言えば「うれしいひなまつり」が有名です。
こちらがうれしいひなまつりの歌詞です。
「うれしいひなまつり」
あかりをつけましょ ぼんぼりに お花をあげましょ 桃の花
五人ばやしの 笛太鼓
今日はたのしい ひなまつり
お内裏様(だいりさま)と おひな様
二人ならんで すまし顔
お嫁にいらした 姉様に
よく似た官女の 白い顔
金のびょうぶに うつる灯(ひ)を
かすかにゆする 春の風
すこし白酒 めされたか
あかいお顔の 右大臣
着物をきかえて 帯しめて
今日はわたしも はれ姿
春のやよいの このよき日
なによりうれしい ひなまつり
この中で「♪す~こし白酒めされたか~、あ~かいお顔の右大臣~」という歌詞があります。
この歌詞をよく考えると「あれ?何かおかしい」と気づくかと思いますが、右大臣は白い顔をしている若者になります。
【右大臣】
赤い顔をした右大臣=おじいちゃんの方と思っている人が大半だと思います。
私もずっとそう思っていました!
実はこの歌詞は作詞をしたサトウハチローさんが間違えていて右大臣→右側で左大臣→左側だと思い込み、おじいちゃん=右大臣だと勘違いしてしまったそうです。
確かに普通に考えたら右側にいるのは右大臣、左側にいるのは左大臣だと思ってしまいますよね(^^;
更に「お内裏様とお雛様」という呼び方も間違いで、正確にはお内裏様は男雛、お雛様は女雛と言います。この男雛と女雛を一対で内裏雛(だいりびな)となります。
この間違いからサトウハチローさんが自分の作品の中で一番嫌いだったのが「うれしいひなまつり」の歌になってしまいました。
佐藤家ではこの歌の話はタブーとなり、テレビからこの曲が流れると「おい、スイッチ切れよ」と不機嫌になっていたんだとか。
サトウハチローさんは「できることならこの歌を捨ててしまいたい」とも言っていたそうです。
しかしこの歌が皮肉にもとても有名な歌になってしまい、勘違いをしている人がたくさんいることになってしまいました。
右大臣と左大臣は左右どちらに置く?まとめ
雛人形の右大臣と左大臣は位の高い方が右側になるので、お年を召した左大臣が右側になります。
名前と左右が逆になるので左大臣→右側、右大臣→左側と覚えておきましょう^^
~~関連記事~~