サンドイッチは手軽に食べられるのでお弁当にもってこいです。
でも夏にサンドイッチ弁当を持っていくのは腐らないか不安になりますよね。
そこで夏でもサンドイッチ弁当を持って行って大丈夫なのか?
夏のサンドイッチにおすすめの具材や避けた方がいい具材なども調べてみたので、参考にしてみて下さいね。
サンドイッチ弁当は夏でも大丈夫?
サンドイッチ弁当は工夫をすれば夏場でも持って行って大丈夫です。
ただし水分の多い物は痛みやすい原因になるので注意が必要になります。
その他にも気を付けるポイントをまとめてみました。
- 水分が出ない食材を使う
- 具材に火を通す
- 濃い味付けにする
- 殺菌効果がある食材を使う
- パンにバターやからしを塗る
なぜこれらを気を付けた方がいいのか1つずつ説明していきますね。
水分が出ない食材を使う
水分が多い生野菜などを挟むと、菌が繁殖しやすくサンドイッチが痛む原因になってしまいます。
どうしても使用したい場合はキッチンペーパーで水分をしっかりとってから使うなど工夫をします。
具材に火を通す
生の食材程、菌が繁殖しやすくなります。
具材にしっかりと火を通したものを使うようにすることで菌の繁殖を防ぎます。
濃い味付けにする
濃い味付けにすることで具材の水分が抜けるので、水分量が減り腐りにくくなります。
夏場は少しだけ濃い味付けにしてみるといいですね。
殺菌効果がある食材を使う
味付けにお酢、カレー粉、レモン汁、梅干しなどの殺菌効果があるものを使うと菌の繁殖を防いでくれます。
梅干しはチキンと合わせればさっぱりとした味になりますよ。
パンにバターやからしを塗る
パンにバター、マーガリン、からしなどを塗ってひと工夫すれば具材の水分がパンに染みこまなくなりサンドイッチの持ちがよくなります。
サンドイッチ弁当で夏におすすめの具材は?
夏のサンドイッチ弁当でおすすめの具材がこちらになります。
火を通した食材
カツ、ハムカツ、焼いたハム、ベーコン、ウインナー、チキンソテー、ハンバーグ、卵焼きなど
卵焼きは半熟ではなくしっかり火を通した卵焼きにします。
下味を付けた卵で玉子焼きを作れば、そのまま挟むだけで簡単にたまごサンドが作れます。
火を通した野菜
ゆでたり炒めたブロッコリーやアスパラ、玉ねぎ、キャベツ、ピーマン、ほうれん草など
火を通した野菜は水分が抜けるので夏のサンドイッチ弁当の具材におすすめです。
火を通した野菜とお肉と合わせれば栄養的にもいいですね。
ジャム
マーマレードジャムやピーナツバターなど
ジャムを塗ったサンドイッチなら手間をかけずに作ることが出来ます。
ジャムは保存食としても使用されているし、糖度の高い物は腐りにくいです。
サンドイッチ弁当夏に使わない方がいい具材は?
夏のサンドイッチ弁当に使わない方がいい具材はこちらになります。
傷みやすい具材
ゆで卵、ポテトサラダ、マカロニサラダなど
特にこれらはマヨネーズと和えているので注意が必要です。
マヨネーズは腐らないから大丈夫と聞いたことがあるかもしれませんが、それはマヨネーズのみで使用した場合です。
マヨネーズは何かと混ぜることで菌が繁殖しやすくなってしまうので、夏場はとくに向きません。
マヨネーズを使用したいならお弁当用の使い切りマヨネーズを別で持って行って、食べるときに使うのがおすすめです。
生もの
ハム、生ハム、スモークサーモンなど
夏のお弁当にハムを使うときは火を通したハムを使用した方がいいです。
生ハムは塩漬けになっていますが、夏場は避けた方が無難です。
水分の多い生野菜・果物
トマト、レタス、きゅうり、フルーツなど
水分が多い野菜やフルーツを挟むと腐りやすくなるので避けましょう。
しかも食べる頃に水分が抜けてパンがべちゃべちゃになっていたり、食感も悪くなります。
サンドイッチ弁当を作るときに気を付けるポイントは?
夏のサンドイッチ弁当を作るうえで気を付けるポイントがこちらです。
- 手を洗って清潔にする
- 衛生的な道具を使う
- 加熱した具材はしっかりと冷ます
当たり前のことばかりですがサンドイッチを作る際は、少しでも痛みを減らすために気を付けて調理するようにしましょう。
手や使うキッチン用具を清潔にしていないとそこからも菌が繁殖してしまうので、サンドイッチ弁当を作る前は必ず手や調理道具を清潔にしてから作るようにします。
人によってはお店のように、使い捨ての手袋を使用して調理をする人もいるようですね。
それから加熱した具材はしっかりと冷まさないと、熱で具材から水分が出やすくなってしまうので傷む原因になってしまいます。
しっかりと具材を冷ましてから挟むようにしましょう。
サンドイッチ弁当を夏に持っていくときのコツは?
保冷剤と保冷バッグを使用する
保冷剤と保冷バッグはお弁当を持っていくときは必需品ですね。
30度以上になるとお弁当は傷みやすくなりますが、保冷剤でサンドイッチを冷やしておくことで痛むのを防いでくれます。
具材を別々にして持っていく
少し手間になってしまう方法ですが、サンドイッチのパンと具材を別々に持って行って食べるときに挟むようにすると傷みにくくなります。
サンドイッチを冷凍する
サンドイッチを冷凍して持っていくと鮮度を保つことが出来ます。
【冷凍するときのポイント】
- 水分の少ないパンを使用します。食パンは大丈夫ですがベーグルなどは向きません。
- パンにバターやオリーブオイルを塗ってパンに具材の水分が染み込みにくくします。
- サンドイッチを冷凍するときでも具材は水分の少ないものがいいです。
- サンドイッチは1つずつラップで包み、ジップロックに入れて冷凍します。
自然解凍で食べられますが、冷凍することで味や食感が落ちる具材もあるので気を付けて下さいね。
ジャムサンド、カツサンド、焼いた卵サンド、ツナサンドなどは冷凍でもおすすめです。
冷凍サンドイッチにするときでも保冷剤を入れた保冷バッグは必須なので、必ず使用するようにして下さいね。
まとめ
夏にサンドイッチ弁当を持っていく場合は中の具材や水分に気を付けて、保冷剤・保冷バッグを使えば大丈夫です。
普段は使わない梅干しやジャムなどの具材を使ってひと工夫するのも新しい発見があって楽しいですよ。
夏でもサンドイッチを弁当を楽しめるように、ぜひ参考にしてみて下さいね。