CLAMPの東京BABYLONが2021年にアニメ化されることがわかりました!
私はこの作品が大好きで、今でも一番好きな漫画なので嬉しすぎて動揺しました!
かなり古い作品なので、知らない人も多いかと思います。
アニメが始まる前に読んでみたいけど通常版、文庫版、愛蔵版などがあるので何か違いがあるのかわからないという人のために説明したいと思います。
東京BABYLONの通常版と文庫本と愛蔵版の違いは?
東京BABILONは3種類の形態で出版されています。
一番の違いは漫画の大きさと厚さ、表紙のイラストですね。漫画の内容は一緒です。
・通常版(全7巻)…A5判サイズ(カラーイラストが付いている)
・文庫版(全5巻)…文庫版サイズ(一番小さい)
・愛蔵版(全3巻)…A5判サイズ(一冊が分厚い)
とりあえず読んでみたいなら文庫版が小さくて手軽なのでいいと思います。
愛蔵版は辞書みたいな厚さなので、私はやっぱり通常版がおすすめですね。
でも古いので古本じゃないと手に入らないと思います。
アニメ化で再販される可能性はあるのかな?って感じですね。
通常版の何がいいかって表紙の色使いが単色メインで凄いんですよね!
あと表紙をめくった後にカラーイラストのピンナップみたいなのが付いているんですが、これがまたいい!
イラストにもちゃんと意味があって、その巻のストーリーをあらわしたイラストになっています。
最初は漫画が出るたびに「かわいい~この巻はどんなイラストだろう?」と見ていたんですが、ストーリーの内容とリンクしているので最終巻を見るとイラストも...という驚きの仕掛けになっています。
東京BABYLONはどこの電子書籍読める?
東京BABYLONは コミックシーモア で読むことができます。

コミックシーモアは無料立読みも多く、漫画の種類も豊富!
新規会員にはお得なクーポンもあります。
本棚に本を増やしたくないなら電子書籍がおすすめです▶▶コミックシーモア
東京BABYLON通常版と文庫版と愛蔵版の違いは?まとめ
東京BABYLON通常版と文庫版と愛蔵版の違いは漫画の大きさと表紙が違うだけで、話の内容は同じです。
CLAMPの初期作品ですが考えさせられる話がとても多いので、色々な人に読んでほしい作品です。
気になる人はぜひ読んでみて下さいね!