PR

お風呂のピンクカビの落とし方は?防止の方法も解説!

ふと気が付いたらお風呂の床や排水溝にピンク色をした汚れが広がっていた、という経験ありますよね。

あのピンク色をした汚れは「ピンクカビ」と呼ばれることがあるため、カビだと思っている人も多いと思いますが実はカビではないんです。

そこで、この嫌なピンクカビの正体とピンクカビの汚れを綺麗にする方法をご紹介したいと思います。 今回は「お風呂のピンクカビの落とし方は?防止の方法も解説!」ということでまとめてみました!

ピンクカビ汚れの正体は?

「ピンクカビ」と呼ばれるピンク色をした汚れは「ロドトルラ」という酵母菌です。

ロドトルラは空気中に存在している菌でカビよりも繁殖スピードが速く、水分のある場所に付着するとあっという間に広がっていきます。

水気のある場所ならお風呂場以外でも繁殖してしまいます。

ピンクカビ汚れの元「ロドトルラ」は石鹸カスなども栄養素にしているため、石鹸の周りがピンク色になってしまうのもそのためです。

付着した時は色がないのでわからないですが、3日位たつとピンク色が目立つようになってきます。

しかも黒カビはこの「ロドトルラ」をエサにして繁殖していくので、ピンク色をした汚れを放置していると黒カビもできやすくなってしまいます。

ピンク色の汚れを見つけたら早めに退治しないと、後々掃除が大変になってしまいます。

ピンクカビ汚れの落とし方

ピンク色の汚れはお風呂用洗剤でこすり洗いをすれば簡単に落とすことが出来ますが、スポンジでこすっても菌がまだ残っています。

そこでピンクカビ汚れを落とす方法を紹介します

エタノールを使用する方法

まず1つ目はロドトルラ」の繁殖を抑えるのに効果的な『エタノールを使用して除菌する方法です。

エタノールはドラッグストアなどで手に入れることが出来ます。

エタノールは出来たら100均などで売っているスプレー容器に移し替えてから使用した方が使いやすいです。

そのままの容器で使う場合は液体がこぼれないように気を付けて下さいね。

手順

  1. まずピンクカビ汚れがある場所にスプレーをして、エタノールを吹きかけます。
  2. そのまま5分ほど置いたらシャワーで洗い流します。まだ汚れが付いている場合は、再度エタノールを吹きかけてスポンジでこすり洗いをします。
  3. シャワーで洗い流したあとに水気を拭けばより効果的です。

カビキラー・ハイターを使用する方法

もっと手軽にピンクカビ汚れをやっつけたい人には『カビキラー』や『ハイター』などの塩素系漂白剤を使うのがおすすめです。



手順】

  1. ピンクカビ汚れがある場所にカビキラー又はハイターをスプレーする
  2. 汚れの度合いによって15分~30分放置する。この時、臭いが充満しないようにお風呂場の扉は閉めたままで窓を開け、喚起ができるようにしておきます。
  3. しばらく放置した後に、シャワーをかけてピンクカビ汚れを流します。長時間の放置は床材を痛めてしまうこともあるので放置のし過ぎには気を付けて下さい。

ピンクカビ汚れの予防の仕方は?

ピンクカビ汚れを防ぐためには、まず既に発生している「ロドトルラ」を綺麗に落とします。

そして入浴した後は窓を開けて喚起をし、換気扇があれば回しておきましょう。

お風呂場を乾かして水気を無くすことが大事なので、吸水性の高いタオルで拭けばバッチリです!

プロにお任せする

こまめに掃除をするのは面倒だし時間がないという方はいっそのことプロにお願いするというのも1つの手だと思います。

大掃除の時期などと決めて1年に1回と決めてお願いすれば自分はゆっくりしながら、お風呂以外の場所もピカピカにしてもらえますよ。

まとめ

ピンクカビ汚れを綺麗に落として、予防する方法をご紹介しました。

この方法で少しでも長く浴室を清潔に保って、掃除の手間を省いてくださいね!

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました