PR

里芋を茹でたら青紫色に変色するのはなぜ?食べても大丈夫?

里芋は皮を剥いて茹でたら青いような、紫っぽいような色に変色してしまうことがあります。

皮をむいたときは白くてなんともなかったのに、茹でた後に色が変わってしまうなんて心配ですよね。

そこで里芋を茹でたら青紫色に変色するのはなぜなのか、青紫色になった里芋は食べても大丈夫なのかをまとめてみました。

里芋を茹でたら紫色に変色するのはなぜ?

里芋の皮をむいてから茹でると、タンニンというポリフェノールの一種が鍋の鉄と化学変化を起こし、青紫色になってしまうからです。

タンニンは茶葉やワイや柿などに含まれていて、鉄と結合しやすくなっています。

変色をさせたくないならホーロー鍋など、鉄製でない鍋で煮ることをおすすめします。

里芋と白滝を一緒に煮たら白滝がピンク色になったということもあり、食品によって化学変化による変色がたまにあるようです。

里芋が青紫色になっても食べられる?

里芋を茹でて青紫色になってしまったら食べても大丈夫なのか気になりますよね。

里芋の変色はあくまでポリフェノールの成分によるものなので、味には何の影響もありません。

見た目は悪いですが体に害もないので、食べてもとくに問題はないといわれています。

茹でて紫色になった里芋は大丈夫ですが、生の状態ですでに紫色になっているものは味が落ちたり食感が悪いので食べない方がいいです。

里芋を茹でたら青紫色に変色するのはなぜ?食べても大丈夫?まとめ

里芋を茹でた時に青紫色に変化してしまうのは、タンニンというポリフェノールの一種が鍋の鉄と化学変化を起こすからです。

茹でた里芋が変色をしても味は変わらないので、気にせずに食べても大丈夫です。

里芋には血圧を下げたりコレステロールの生成を抑える成分もあるので、上手に取り入れて美味しく食べて下さいね!

~~関連記事~~

里芋の変色で赤い色や茶色の原因は?変色しても食べられる?

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました