PR

ふなばし三番瀬環境学習館で自然を学ぼう!

ふなばし三番瀬海浜公園内にある「ふなばし三番瀬環境学習館」では三番瀬の魅力を体感しながら、三番瀬や環境について楽しく学ぶことができます。

子供が喜びそうな楽しい仕掛けや、クイズ遊びをしながら自然と知識がみにつけられる工夫がたくさんあるのでじっくり回れば親子でかなり遊べると思います。

また、施設内で期間限定の様々なワークショップも開催されているので雨の日でも楽しく過ごせます。

こちらの施設は自由研究にとてもおすすめですよ!

ふなばし三番瀬環境学習館の基本情報

ふなばし三番瀬海浜公園は無料ですが「公園環境学習館」は利用料金がかかります

環境学習館利用料

  • 大人(一般)  400円
  • 大学生・高校生 200円
  • 小学生・中学生 100円

船橋市内に在住、在学の小学生と中学生、未就学児は無料になります

【休館日】毎週月曜日(祝日、休日と重なった場合は次の平日)と12月29日~1月3日

環境学習館は3つのゾーン

ふなばし三番瀬環境学習館は『知る・考える・学ぶ』の3つのゾーンに分かれており、干潟に生息している生き物や生態系を学んだり、市の自然環境や地球の環境問題についても知識を得ることができる施設です。

その3つのゾーンを順番にご説明していきます。

知るゾーン

高い天井に広々とした空間。ここにはシンボルのタワーがあり魚や鳥のジオラマが宙を舞っていて、まるで海の中にいるような感覚を味わえます。

更に野鳥スコープでジオラマの鳥を観察したり、シアターで三番瀬の歴史や生き物の生態を紹介する映像が見られます(映像は30分おきに放映しています)

そうぞうシアターでは自分が考えたオリジナルキャラクターを作って、シアターのスクリーンに映し出される海や空に飛ばしたりして一緒に遊ぶことが出来ます。

キッチンスタジオもあり親子向けの料理教室などが開催され、釣った魚やふなばし産の食材で料理を作ったりと食に関する色々なプログラムを体験できます。

考えるゾーン

考えるゾーンでは船橋の食やお祭り、人々の暮らし。そして生き物や三番瀬の歴史、干潟のことなどを遊びながら楽しく学ぶことが出来ます。

鳥のくちばしの形や、生き物のおしりの形のオブジェで違いを確かめてみたり、生き物についてクイズ形式で勉強できます。

画面に表示された生き物を体をつかって全身で真似してみたり、三番瀬に住んでいる生き物のブロックで遊べるコーナーもあります。

漁師が捕った魚がどうやって市場に出ているのか、季節や方法によってどんな魚が捕れるのか、食物連鎖の仕組みなど食についても学習できます。

他にもロープを引っ張って巣穴にすんでいる生き物を探したり、スクリーンで漁を体験したりとクイズやゲーム形式で学べる仕掛けがたくさんあります。

学ぶゾーン

学ぶゾーンでは渡り鳥や雲の動きなどを見ながら触れるデジタル地球儀があります。

この地球儀では準リアルタイムで雲の動きを観察したり、様々なデータを見ながら地球の様子を宇宙飛行士のような目線で体感することが出来ます。

三番瀬で見られる生き物や干潟の環境についての色々なワークショップもあり、カニやヤドカリなど三番瀬にいる生き物を実際に観察したり、プランクトンを顕微鏡で見たりすることが出来ます。

「親子ライブラリ」では子供と一緒に生き物の本を読んだり、生き物や環境についての絵本の読み聞かせなども行われていて、子供たちの生き物への興味をさらに引き出しています。

 

ふなばし三番瀬環境学習館について簡単に紹介しましたが、他にも楽しく学べる工夫がたくさんありますので是非お子さんと行ってみて下さい!

 

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました