シャチが見られる水族館は日本で「鴨川シーワールド」と「名古屋港水族館」の2か所ありますが
シャチのショーが見られるのは鴨川シーワールドだけなんです!
体の大きなシャチのショーということでもの凄い迫力ですが、水しぶきでどれくらい濡れるのか?知らないと大変なことになってしまいます。
そこで今回はシャチショーを見るために知っておいた方が良い知識として「どれくらい濡れるのか?」、「席の確保は何分前にいくのがおすすめか?」、「冬場のシャチショーの水かけは?」などをまとめてみましたので参考にしてみて下さい!
シャチショーの場所と席の確保時間は何分前からが良い?
シャチのパフォーマンスショーは「オーシャンスタジアム」で行われます。
「オーシャンスタジアム」は2000人が収容できる施設で、その名の通りスタジアムのような作りになっています。
きちんと座席に座ってみるとしたら30分前までには席を確保するのがおすすめです。
夏は混んでいるので、40分前くらいから座席の確保をした方がいいかもしれないです。

運が良ければ待っている間に、トレーナーさんなしでも練習するシャチの姿を見ることができるかもしれません。
シャチの気分によるかもしれないですがとても可愛いですよ!
どれくらい濡れるのか?座る場所は?
これは「濡れたいか」・「濡れたくないか」でおすすめの座席場所が変わってきます。
前列は必ずびしょ濡れになるため濡れる覚悟をして、水をかぶるアトラクションだと思って座った方がいいです。
一応座席に「この場所は濡れます」というような注意書きがあり、濡れたくなければ8段目より上の席が良いです。それでもびしょ濡れになる可能性はありますが。。。
シャチの水かけもあり左右のエリアでは高い位置でも水しぶきが飛んできたり、一番上の立ち見でもびしょ濡れまではいかないですが、水がかかる可能性があります。

一応使い捨てのカッパが300円で売っていて、ショーを見終わった後に専用のゴミ箱に捨てられるようになっています。カッパは青いゴミ袋のような感じのビニールなので捨てる前提のカッパだと思った方がいいです。
事前にカッパを用意するなら全身が隠れるものや上下に分かれた100均の安いカッパがおすすめですよ!
なぜならショーが終わった後にびしょ濡れのカッパを持ちながら水族館を周ることになってしまうので、気軽に処分できる安いカッパで十分です。
持ち帰ってカッパを使いたいならカッパを入れるためのビニール袋も持って行った方がいいです。
それから靴も濡れるので脱いでおいた方がいいですね。靴を入れるビニール袋を持参すればさらに完璧ですね!
夏場でサンダルなら気にしなくても大丈夫です。
一応こちらの動画で「シャチショーでどのくらい水しぶきがかかるのか」わかるので参考になると思います。本当に凄いですよ!
シャチのショーの「水かけ」は冬場はどうなる?
冬場のシャチのパフォーマンスショーでは、水かけはありません。
寒い季節に上の動画並みに水を掛けられたら凍えてしまいますので、冬はシャチからの「水かけの洗礼」はやっていないです。
ですがシャチがジャンプする時にやはり水が観覧席まで飛んで来ますので、座る場所によっては濡れてしまいます。
鴨川シーワルドは海沿いにあるので冬場は寒く、シャチショーが行われる「オーシャンスタジアム」も外なので風が強い日はとても寒いです。
寒い季節にシャチショーを見るときは防寒対策をしっかりしてからショーを観覧しましょう!
冬場は水に濡れないように座る位置には特に気を付けて下さいね。
「シャチショーに必要な持ち物と気をつけること」まとめ
【必要な持ち物】
- カッパ(カッパを持参するならカッパを入れるビニール袋)
- タオル
- 着替え
- 必要なら靴下
- 前列なら靴を入れるビニール袋
着替えは前列に座るなら持って行った方がいいと思います。
夏のお天気のいい日なら濡れても乾いてしまいますが、シャチショーの水は普通の水ではなく『塩水』なのでベタベタしてきます。なので着替えは有った方がいいです。
Tシャツやトレーナーは売っていますが、全身着替えられそうなものは売ってないし無駄なお金は出来れば使いたくないですよね。
もしくはカッパで完全防水状態にして挑んでみて下さい!
せっかくのシャチのパーフォーマンスなので多少は濡れるのを覚悟をして、前の方で見たら迫力満点でとても楽しめるし、子供は前の席で見たらとっても喜ぶと思いますよ。
怖がりな子だとシャチの迫力に固まるか、泣き出してしまうかもしれないので気を付けて下さいね。
鴨川シーワールドの基本情報
【住所】〒296-0041 千葉県鴨川市東町1464-18
【電話】047-093-4803
【営業時間】9:00~17:00(時期により異なる)
【定休日】不定休 1・12月は5日間臨時休あり。GW・盆時期・年末年始は営業
【アクセス】JR外房線安房鴨川駅・西口バス停から無料送迎バスで5分(無料送迎バスは特急電車到着時間に合わせて運行)
車の場合は海ほたるPAより約1時間10分(駐車場は1200台)
【入場料】1DAYチケット
- 大人(高校生以上) 3,000円
- 小人(4歳~中学生)1,800円
- 幼児(4歳以上) 1,200円
- 60歳以上 2,400円(年齢を証明するものの提示が必要)
この他にもコンビニの前売り券や、高速バスとの割引入場券など色々あるのでお得に入園するなら事前に調べるのがおすすめです。
↓最新情報は公式サイトから↓
まとめ
鴨川シーワールドは冬でも楽しめますがやはり夏に行くのが断然おすすめです。
暑い夏に水をかけられたら盛り上がること間違いなしですよ!
ぜひ参考にしてみて下さいね!
~~こちらもおすすめ~~
・鴨川シーワールドにカップルで行くなら?おすすめのホテル・宿5選