はきやすくて紐なしのスニーカーを探していたんですが「これだ!」と思ったのがスケッチャーズのダイナマイトイージーコール。
長時間歩いても疲れないとあったんですが、キツイという口コミも見かけました。
迷いに迷ったんですがデザインも気に入ったし疲れにくいというので結局購入することにしました。
そこで同じようにダイナマイトイージーコール欲しいけどどうなの?と迷っている人に、実際に履いてみてどんな感じだったのかをまとめてみました!
スケッチャーズのダイナマイトイージーコールはきつい?
私が購入したのがスケッチャーズ「ダイナマイトイージーコール」です。
スリッポン型でゴムバンドのような物がついてます。
履いてて脱げそうになる靴はいやだったのでホールド感がありそうな感じが良いな~と思いました。
赤も可愛かったんですが、合わせやすい黒で。

私は普段24㎝~24.5㎝の靴を履いています。
お店で24㎝のダイナマイトイージーコールを履いてみたらピッタリ!
クッションも効いてるしこれは疲れなそうということで即買いでした。
スケッチャーズのダイナマイトイージーコールはホールドがしっかりとしていて足が安定する感じです。
そして左右からきゅっと締め付けられるようなホールド感があります。(矢印の部分が特に)

でも初めて履いて出掛ける日にあれ?試着したときよりキツイかも…と感じたんです。
思いついたのは試着した日の靴下と出掛ける日の靴下の厚さが違うこと。
出掛けようとした日に履いてた靴下は少し厚めの靴下で、試着のときに履いてた靴下は薄手の靴下でした。
これだけでこんなに履き心地が違うの?という感じでした。
つま先には余裕があるんですけど、左右からの〆具合がけっこうあったので幅広の足の人にはキツく感じると思います。
とりあえず履いて出掛けたんですがクッション性は言うことなしですね。
でも左右のホールド感で足の指が隣の指に食い込む感じがしてきつかったです。
冬になったら更に厚手の靴下を履くし厳しいなということで、結局25㎝サイズを買い直ししました~(^^;
PUMAにも似たようなスニーカーがあって買いなおすときに迷ったんですが、つま先のロゴが目立つかなと思って結局スケッチャーズにしました。
こちらの履き心地も気になるところですが…
店員さんによるとスケッチャーズは靴の種類によってキツイものときつくないものがあるそうで、ホールド感のあるスニーカーは自分のサイズよりも0.5㎝~1㎝大きめを買うのがいいという事でした。
試着するときは普段よく履く厚さの靴下で行く方がいいのかな、と思います。
ちなみに24㎝のスケッチャーズは普段23㎝を履いてる家族に譲ったところ履きやすくて足が疲れないと喜ばれました。
キツクないスリッポンならスケッチャーズのゴーウォーク
ダイナマイトイージーコールだとちょっと締め付け感が心配かも…という人はスケッチャーズのゴーウォークという商品がおすすめです。
スケッチャーズのダイナマイトイージーコールは履くときに手を使わないと履きずらいんですが、ゴーウォークは試着したときも手を使わずスッと履けました。
ゴーウォークシリーズは紐つきのスニーカーも出ていて色々なデザインが楽しめます。
こちらもクッション性が良いので脱ぎ履きを楽にしたいならゴーウォークシリーズがいいと思いますよ。
口コミをみると疲れないので仕事で履いてますという人が多い印象です。
スケッチャーズのダイナマイトイージーコールはキツイ?まとめ
スケッチャーズのダイナマイトイージーコールはきつかったです。
お店で試着するのが一番ですが、ネットで購入したいときは自分が普段履いているサイズの0.5㎝~1㎝大きめを買うのがおすすめです。
靴下の厚さで本当っに履き心地のキツさが変わってくるので、幅広の人は若干大きめがいいですよ。
普通のスリッポンみたいにサッと脱ぎ履きは出来ないですが、足がホールドされるので簡単には脱げない感じで安心して歩くことが出来ます。
クッション性も良いのでサイズ選びをきちんとすれば長時間歩くには最適な靴だと思います。
スケッチャーズのダイナマイトイージーコールを買おうか迷っている人はぜひ参考にしてみて下さいね!