11月に入って2019年も残りあと2ヶ月。
毎年恒例の流行語大賞のノミネートが11月6日(水)に発表されました。
令和元年に、どんなことばが新語・流行語を取るのか気になりますね。
そこで今回は「新語流行語大賞2019の発表はいつ?ノミネートされたことば30個は?過去の流行語大賞も紹介!」という内容でまとめてみました。
新語・流行語大賞2019の発表はいつ?
流行語大賞の結果発表は「毎年12月1日」と決まっています。
しかし2019年の12月1日は日曜日になっており、土曜と日曜にあたる場合は次の平日に発表されることになっていますので
2019年の流行語大賞の結果発表は12月2日(月)になります。
新語・流行語大賞2019にノミネートされたことば
2019年の「新語・流行語大賞」にノミネートされたことば30個です。(50音順)
- あな番(あなたの番です)
- 命を守る行動を
- おむすびころりんクレーター
- キャッシュレス/ポイント還元
- #KuToo
- 計画運休
- 軽減税率
- 後悔などあろうはずがありません
- サブスク(サブスクリプション)
- ジャッカル
- 上級国民
- スマイリングシンデレラ/しぶこ
- タピる
- ドラクエウォーク
- 翔んで埼玉
- 肉肉しい
- にわかファン
- パプリカ
- ハンディファン(携帯扇風機)
- ポエム/セクシー発言
- ホワイト国
- MGC(マラソン グランド チャンピオンシップ)
- ○○ペイ
- 免許返納
- 闇営業
- 4年に一度じゃない。一生に一度だ。
- 令和
- れいわ新選組/れいわ旋風
- 笑わない男
- ONE TEAM(ワンチーム)
流行ったといいつつ聞きなれないことばもいくつかありますよね。
「おむすびころりんクレーター」とか全く知りませんでした(^^;
新語流行語のおむすびころりんクレーターとは何?意味と由来は?
過去の新語・流行語大賞は?
新語・流行語大賞は1984年から始まり、1991年(平成3年)から年間大賞が設けられるようになりました。
2004年(平成16年)からは「ユーキャン新語・流行語大賞」に改称されています。
そこで年間大賞が設けられるようになった1991年からの流行語大賞を振り返ってみたいと思います。みなさんの知っている「ことば」がたくさんあるのではないでしょうか。
【年間大賞】
- 1991年(平成3年)「じゃあ〜りませんか」
- 1992年(平成4年)「うれしいような、かなしいような」「はだかのおつきあい」
- 1993年(平成5年)「Jリーグ」
- 1994年(平成6年)「すったもんだがありました」「イチロー(効果)」「同情するならカネをくれ」
- 1995年(平成7年)「無党派」「NOMO」「がんばろうKOBE」
- 1996年(平成8年)「自分で自分をほめたい」「友愛 / 排除の論理」「メークドラマ」
- 1997年(平成9年)「失楽園」
- 1998年(平成10年)「ハマの大魔神」「凡人・軍人・変人」「だっちゅーの」
- 1999年(平成11年)「ブッチホン」「リベンジ」「雑草魂」
- 2000年(平成12年)「おっはー」「IT革命」
- 2001年(平成13年)「小泉語録」
- 2002年(平成14年)「タマちゃん」「W杯」
- 2003年(平成15年)「毒まんじゅう」「なんでだろ〜」「マニフェスト」
- 2004年(平成16年)「チョー気持ちいい」
- 2005年(平成17年)「小泉劇場」「想定内(外)」
- 2006年(平成18年)「イナバウアー」「品格」
- 2007年(平成19年)「(宮崎を)どげんかせんといかん」「ハニカミ王子」
- 2008年(平成20年)「グ〜!」「アラフォー」
- 2009年(平成21年)「政権交代」
- 2010年(平成22年)「ゲゲゲの~」
- 2011年(平成23年)「なでしこジャパン」
- 2012年(平成24年)「ワイルドだろぉ」
- 2013年(平成25年)「今でしょ!」「お・も・て・な・し」「じぇじぇじぇ」「倍返し」
- 2014年(平成26年)「ダメよ~ダメダメ」「集団的自衛権」
- 2015年(平成27年)「爆買い」「トリプルスリー」
- 2016年(平成28年)「神ってる」
- 2017年(平成29年)「インスタ映え」「忖度」
- 2018年(平成30年)「そだねー」
新語・流行語まとめ
振り返ってみるとかなり懐かしい「ことば」がたくさんありましたね。
最近のことばだと思っていたものが、随分昔だったりして...時が流れるのは早いと感じてしまいました。
2019年は令和になって初めての新語・流行語大賞となるので「令和」や一大ブームを起こしたラグビー関係が大賞をとりそうな気がしますね。
12月の「新語・流行語大賞」の発表を楽しみにまちたいと思います。