囲碁の芝野虎丸(しばの とらまる)八段が第44期名人戦七番勝負にて、防衛を目指した張栩(ちょうう)名人(39)に勝利し、対戦成績4勝1敗で初の名人位を奪取しました。
これで芝野虎丸八段は、史上最年少での七大タイトル獲得となりました!
これは平成21年に井山裕太四冠が、当時20歳4ヶ月で名人を獲得したときよりもさらに若い19歳11ヶ月での「七大タイトル獲得」になるそうです。
若干19歳でこの偉業は凄いですね!
さらに名人獲得の規定により、9日付で九段へ昇段することも決まりました。
柴野虎丸さんはどんな人なんでしょうか?そして七大タイトルや昇段の規定も気になります。
そこで色々と調べてみました。
今回は「芝野虎丸のプロフィールや経歴は?囲碁の七大タイトルと昇段の規定も解説!」という内容でまとめてみました。
芝野虎丸のプロフィール
名前 | 芝野虎丸(しばの とらまる) |
---|---|
生年月日 | 1999年11月9日(20歳)2020年現在 |
出身地 | 神奈川県 |
所属 | 日本棋院東京本院 |
段位 | 八段 |
【速報】19歳・ #芝野虎丸 八段が最年少名人に #囲碁 界初、10代でタイトル ◆ #本因坊文裕 (30)= #井山裕太 九段=の20歳4カ月を抜く最年少記録https://t.co/mJLQx8MMKL
— 毎日新聞東京学芸部@「カルチャープラス」始めます (@mai_gakugei) 2019年10月8日
そしてお兄様は同じ囲碁棋士の芝野龍之介二段です。
芝野虎丸の経歴
芝野虎丸さんは洪清泉(ホン・セイイン/関西棋院所属の囲碁棋士、三段)が主催する東京都杉並区の洪道場出身です。
虎丸がグランドチャンピオン戦で優勝しました!本当におめでとうございます^-^早碁は本当に得意ですね。戦った相手も日本の超一流棋士ばかりなので本当に素晴らしいと思います。昔の写真ですが時々見ています。二人共に人に感動を与える棋士になって欲しいです。いつも心いっぱい応援しています💖 pic.twitter.com/gd2ZtVNE6Q
— 洪道場 (@hongdojo) 2019年5月7日
芝野虎丸さんが囲碁を始めたきっかけは「ヒカルの碁」のファンだった親の影響だそうです。
お父様が囲碁のゲームを与えたもののお兄さんの柴野龍之介さんの方が囲碁に夢中になり、虎丸さんは囲碁の道場に通っていたお兄様について行く形だったんだとか。
当時はヒカルの碁で囲碁を始める小学生がたくさんいて、囲碁ブームが巻き起こっていましたね。
/
— バンダイチャンネル公式 (@BandaiChannel) 2019年10月8日
見放題配信中⚪⚫
めざせ!神の一手👆
\
『ヒカルの碁』https://t.co/VCgZl8iFhz
『ヒカルの碁 スペシャル 北斗杯への道』https://t.co/9YdVpwngiG #ヒカルの碁 pic.twitter.com/hyl6bqcbKT
芝野虎丸さんは「囲碁よりも学校の方が楽しかったですし、囲碁のプロになりたいと思ったこともなかった。院生の頃も大変申し訳ないですけど…プロになりたいというより、ただ負けるのが嫌だと思っていただけです」とテレビで語っていました。
しかし実力がメキメキと上がっていき中学を卒業すると進学はせず、囲碁のプロになる道を選びました。
【経歴】
2014年:9月1日初段。
2015年:10月9日付けで勝ち星対象棋戦通算30勝にて二段に昇段する。
2016年:10月、第41期棋聖戦Cリーグ4勝1敗でBリーグ昇格。
2016年10月21日付けで勝ち星対象棋戦通算40勝にて三段に昇段。
2017年:7月31日、第26期竜星戦で余正麒七段に「中押し勝ち」して優勝(入段から2年11カ月での全員参加棋戦のタイトル獲得の最短記録)
これにより井山裕太さんに次ぐ歴代2位の年少記録を更新しました!
※中押し勝ちとは差が大きく開き優劣がはっきりした時に、終局まで打たずに対局の途中で勝負が決まることをいいます。
2017年8月1日付けで規定により七段に昇段。2年11カ月で七段昇段という最短記録も更新。
8月7日、第65期王座戦本戦決勝進出。
9月4日、第73期本因坊戦で史上最短(3年)・本因坊戦史上最年少の17歳9ヶ月でリーグ入りを果たします。
10月2日には第42期新人王戦に優勝。
11月2日、第43期名人戦最終予選で一力遼七段に勝利し名人戦史上最年少でリーグ入りを果たす。(17歳11ケ月)本因坊に続いて最年少記録を更新しました。
2018年:4月29日、第4回日中竜星戦で柯潔九段に中押し勝ちし優勝します。日本代表選手の優勝は初めとなります。
しかし10月6日、阿含・桐山杯決勝で一力遼八段に敗れました。
2019年:第44期名人戦では6勝2敗で河野臨九段と同率首位となり、その後8月8日に行われたプレーオフで河野九段に黒番半目勝ちし、プロ入りから史上最速の4年11カ月、更に史上二人目となる10代での名人挑戦を決めました。
囲碁の七大タイトル
「七大タイトル」とは棋聖戦、名人戦、本因坊戦、王座戦、天元戦、碁聖戦、十段戦の七つになります。
棋聖戦・名人戦・本因坊戦の3つは賞金額が大きいので「三大タイトル」と呼ぶこともあります。
【現在の七大タイトル保持者】2019年名人戦挑戦手合終了時
棋聖 |
井山裕太(30) | 7連覇 | 王座 | 井山裕太(30) | 4連覇 |
---|---|---|---|---|---|
名人 | 芝野虎丸(19) | – | 天元 | 井山裕太(30) | 4連覇 |
本因坊 | 本因坊文裕(30) | 8連覇 | 碁聖 | 羽根直樹(43) | – |
十段 | 村川大介(28) | – |
昇段の規定
2003年以前の昇段は「大手合」と呼ばれる昇段のための対局で規定の点数を挙げることで昇段していました。
けれど大手合制度には九段が参加せず、実力の基準が相対的でしかないという矛盾があったため、九段の数が一番多くて初段の方が少ないという逆転現象を生み出してしまうこともありました。
そうした経緯により、2003年4月以後が下記の昇段規定となります。
※囲碁の級位では数字の少ない方が上のレベルとなり、段位になると数字の多い方が上のレベルになります。
級では…30級(低)~1級(高)/段では…初段(低)~九段(高)
タイトル獲得による昇段
国内・国際棋戦のタイトル獲得および、タイトル挑戦、リーグ入りによって昇段します。
九段昇段 | 棋聖、名人、本因坊 | 各1期 |
---|---|---|
国際棋戦優勝 | 1回 | |
王座、天元、碁聖、十段 | 各2期 | |
八段昇段 | 王座、天元、碁聖、十段 | 各1期 |
棋聖、名人、本因坊 | 挑戦者 | |
国際棋戦準優勝 | 1回 | |
七段昇段 | 王座、天元、碁聖、十段 | 挑戦者 |
桐山杯、竜星 | 優勝 | |
棋聖、名人、本因坊 | リーグ入り (棋聖はSリーグのみ) |
勝数による昇段
現段位から一定の勝数をあげることによって昇段します。
段 | 勝数 |
八段 → 九段 | 200勝 |
七段 → 八段 | 150勝 |
六段 → 七段 | 120勝 |
五段 → 六段 | 90勝 |
四段 → 五段 | 70勝 |
三段 → 四段 | 50勝 |
二段 → 三段 | 40勝 |
初段 → 二段 | 30勝 |
【勝星対象棋戦】
- 棋聖戦(対アマチュアも含む)
- 名人戦
- 本因坊戦
- 王座戦
- 天元戦
- 碁聖戦
- 十段戦
- 新人王戦
- 竜星戦(対アマチュアも含む)
- 桐山杯(対アマチュアも含む)
- 広島アルミ杯
- マスターズカップ
- SGW杯中庸戦
- 三星火災杯(本戦のみ)
- LG杯(本戦のみ)
- 農心杯
- 春蘭杯
- 百霊杯(本戦のみ)
- 夢百合杯(本戦のみ)
- グロービス杯
- 新奥杯(本戦のみ)
- ワールド碁チャンピオンシップ
- 国手山脈杯
- 天府杯
賞金ランキングによる昇段
1年間の賞金ランキング ( 7大タイトル )上位者が昇段します。
初段から六段までが対象で、勝数で昇段した場合は賞金ランキング上位者の対象から除きます。
段 | 人数 |
六段 → 七段 | 1名昇段 |
五段 → 六段 | 2名昇段 |
四段 → 五段 | 2名昇段 |
三段 → 四段 | 2名昇段 |
二段 → 三段 | 2名昇段 |
初段 → 二段 | 2名昇段 |
兄の芝野龍之介二段も祝福!
お兄さまもとても嬉しそうですね。
やったーーー
— 芝野龍之介 (@igospicyspy) 2019年10月8日
虎丸が名人になっただなんて嬉しすぎて泣ける😭😭😭
芝野虎丸のここがすごい
— 芝野龍之介 (@igospicyspy) 2017年8月3日
・入段ニ年目で勝率第1位賞(九月入段だったため実質一年目)
・史上最速七段昇段
・一般棋戦の竜星戦で最年少優勝
・タイトル獲得最短記録(全棋士参加棋戦)
・暇さえあれば対局している
・数々の萌え要素
芝野虎丸のここがダメ
・囲碁界でしかあまり有名じゃない
ちなみにこちらが芝野龍之介二段のプロフィールになります。
名前 | 芝野 龍之介(しばの りゅうのすけ ) |
---|---|
生年月日 | 1997年12月2日(22歳)2020年現在 |
出身地 | 神奈川県 |
所属 | 日本棋院東京本院 |
段位 | 二段 |
ネットでの反応は
10代でタイトル獲得もやばいけど名人はすげえな
— ゆうた (@kFfPMGckjNiNPTv) 2019年10月8日
最近将棋も囲碁も若手が凄い#芝野虎丸 #名人戦 https://t.co/jKmpKUKbRN
芝野すごいわぁ。
10代のうちに囲碁のタイトル。新名人。もちろん最年少。— クロワッサン! (@kurokyoansan) 2019年10月8日
ああああ凄いーーー
10代名人誕生!
おめでとうございます🎊#囲碁#名人戦#芝野虎丸— シャーロック・ホームレス (@magmagneko) 2019年10月8日
TL追う前にハビィに教えてもらったけど、なんと!!!!
最年少名人誕生!!!!!
芝野虎丸八段、おめでとうございます!!!!!!㊗️🎉👏✨✨✨
史上最年少の10代の名人!!!!凄すぎる…凄い😆😆😆#名人戦 #囲碁#芝野虎丸
— 🐈ayarosmith🐈 (@ayarosmith) 2019年10月8日
囲碁界は芝野虎丸名人人気になるのか?
将棋界は藤井聡太七段人気だが#芝野虎丸#藤井聡太— ガリリ (@gariri491) 2019年10月8日
虎丸先生を、応援してて良かったよ。何て幸せな日なのでしょう😆🍀😃💕🐯🐯💕\(^^)/(*^^*)\(^^)/(^o^)(^○^) #芝野虎丸 #虎丸大好き #虎丸かわいい #虎丸カッコいい #19歳名人 #張栩先生もお疲れ様でした #若手囲碁棋士 #お二人とも感動をありがとう
— 皆川美奈子 (@minagawaminako2) 2019年10月8日
囲碁棋士の芝野虎丸先生が名人位を奪取し、七大タイトル獲得の史上最年少記録を更新されたそうです。芝野先生は大の動物好きで、ご自宅には猫もいるとか。
なお、写真の黒白さんは黒が勝っていますが、今日の芝野先生は白番でした。#囲碁 #名人 #芝野虎丸 #猫びより #地域猫 #黒白さん #編集実 pic.twitter.com/Loq3aO0Jnu
— 猫びより (@nekobiyori_jp) 2019年10月8日
そうか!!!九段に昇格か!!!この前八段になったばっかなのに!!!!#芝野虎丸#名人#囲碁
— 🐈ayarosmith🐈 (@ayarosmith) 2019年10月8日
まとめ
ネットでも驚きと喜びのコメントが多いです。
芝野虎丸さんは昇格していくスピードがもの凄いですよね。若い人達の力で囲碁界が盛り上がっていくのではないでしょうか。
芝野虎丸さんの今後の活躍が楽しみですね!