今、日本で盛り上がっているラグビーワールドカップ!
ロシアにも勝利し、かなり熱いですよね。
テレビ中継でラグビーを見て「実際に生で試合を見たい!」と思った人もいるのではないでしょうか。
ラグビーの日程を調べてみたところ、一番近い日本戦の試合が9月28日に静岡県のエコパスタジアムであることがわかりました。
そこで今回は「ラグビーの静岡会場エコパスタジアムのアクセスや駐車場は?飲食店はある?」という内容で調べてみました。
関連記事:ラグビー2019ファンゾーン一覧とアクセス、営業時間を紹介!
2019年ラグビーワールドカップ・エコパスタジアムの試合日程
日程 | 対戦カード | 開始時間 | 予選プール |
---|---|---|---|
9月28日(土) | 日本 対 アイルランド | 16:15~ | プールA |
10月4日(金) | 南アフリカ 対 イタリア | 18:45~ | プールB |
10月9日(水) | スコットランド 対 ロシア | 16:15~ | プールA |
10月11日(金) | オーストラリア 対 ジョージア | 19:15~ | プールD |
小笠山総合運動公園エコパスタジアムの基本情報
ラグビー静岡県小笠山総合運動公園スタジアムは、静岡県袋井市の小笠山総合運動公園にある陸上競技場で「エコパスタジアム」や「静岡スタジアム エコパ」などと呼ばれています。
【住所】〒437-0031 静岡県袋井市愛野2300−1
【収容人数】50,889人
【所有】静岡県
【運営管理】静岡県サッカー協会グループ
エコパスタジアムへのアクセス
電車の場合:JR東海道本線「愛野駅」下車。徒歩15分
車の場合:東名高速道路の「掛川インターチェンジ」から約8分、「袋井インターチェンジ」から約14分。
Googleマップで見たアクセス
電車:JR東海道本線「愛野駅」下車。徒歩15分
愛野駅から会場までは上り坂もあり距離もそこそこありますので、歩きやすい靴で行くのが良いです!
車:掛川インターチェンジからのルート
車:袋井インターチェンジからのルート
エコパスタジアムの駐車場は?
エコパスタジアムの駐車場はとても広く全体で約4000台収容(P1~P12)出来るようです。
けれどJリーグなどの大規模イベントのときは駐車場が規制され使用できません。
ラグビーワールドカップの開催日についてもこのように記載されています。
『ラグビーワールドカップ2019 試合開催日は、エコパ公園内の駐車場はご利用いただけません。
公共の交通機関をご利用ください。』
ということで電車で行くしかないようです。
けれど小さい子がいたり、足が不自由だったりしてどうしても車でないと行けないという人は予約制のパーキングがあります。
パーク&バスライドの臨時駐車場
こちらは静岡県の公式HPで紹介されている駐車場です→パーク&バスライド
各駐車場から小笠山総合運動公園(エコパスタジアム)までは距離があるので、シャトルバスで向かいます(約20~35分) シャトルバス下車後スタジアムまでは徒歩約15分。
シャトルバスは10~15分間隔で運行しています。
下記の利用希望の駐車場名をクリックするとチケットぴあの予約申し込み受付サイトに飛びます。申込は先着順で締切時刻は各試合の前日17時00分です。
【利用料金】1台1,000円(税込・手数料別)で駐車場代とシャトルバス利用代が含まれています。
- つま恋南駐車場(掛川市)
- いこいの広場駐車場(掛川市)
- 袋井精密工業団地駐車場(袋井市)※9月28日のみ
- 袋井浄化センター駐車場(袋井市)
- 今之浦市有地駐車場(磐田市)
ちなみに「つま恋南駐車場」と「いこいの広場駐車場」では「いこいの広場駐車場」の方がエコパスタジアムまで若干近いです。
軒先パーキング
軒先パーキングは月極駐車場や住宅の駐車場が空いているので提供したい...というオーナーさんが駐車場を貸してくれるというシステムで事前に予約が必要です。
こちらの方がスタジアムには近いので良い駐車場が見つかれば移動が楽だと思います。
軒先パーキング→エコパスタジアム・アリーナ徒歩5分第1駐車場周辺の駐車場
※エコパスタジアムの障がい者用駐車場は、車いす用観戦チケットを持っている人なら利用可能だそうです。
障がい者用駐車場利用の手続きについては、ラグビーワールドカップ2019チケットカスタマーセンターまで TEL:0570-09-2019
エコパスタジアムの飲食店は?
エコパスタジアム内には常設の売店がなく、イベント開催時にはキッチンカーが出店しています。
エコパスタジアムではなく「エコパアリーナ」の2Fに「TSKレストラン」がありますが、営業は土日祝のみなのでラグビー観戦が平日の場合は気を付けて下さい。
メニューには
- 特製カレー
- 丼もの(炙り豚バラ・牛丼・天津飯ほか)
- 焼きそば
- 大たこ焼き
- 唐揚げ
- お弁当 などがあります
あとは愛野駅周辺のコンビニやスーパーで買ってエコパスタジアムのある運動公園で食べるのもいいと思います。
ちなみに愛野駅には近くにファミリーマートが2件、セブンイレブンが1件あります。
「ラグビーワールドカップ(W杯)日本大会の組織委員会は23日、これまで禁止していた試合会場への飲食物の持ち込みについて、食べ物に限って容認すると発表」
ニュースで持ち込みOKと報道されたのでスタジアム内でも持ち込んで食べることが出来そうですね!しかし飲料は持ち込み禁止というので、結局売店で並ぶことになりそうです。
まとめ
今回調べてみて駐車場が大規模イベントのときは使えないということに驚きました。
凄い人数になってしまうから仕方ないんでしょうが、事前に知っていないと焦ってしまいますよね。
出来れば公共機関で行くのが望ましいですが、どうしても事情のある人は早めに駐車場を確保して下さいね。